歯周病治療
歯周病チェック
以下の項目をチェックしてください。
2つ以上あれば、歯周病の可能性があります。
恐がらず先ずご相談ください。(早期発見・早期治療が鍵です)
□:歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血する
□:口臭がするようになった
□:歯茎(歯肉)が赤く腫れている
□:歯茎などから膿(うみ)が出る
□:歯がグラグラする
□:歯茎が下がって歯が長く見える(出っ歯になった)
□:歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった
□:歯茎(歯肉)がムズ痒い
□:糖尿病にかかっている
歯石について
歯の表面や歯ぐきの中についている汚れのかたまりです。石のように固くなっているので、歯磨きではもうとれません。歯石の中にはたくさんのバイキンがいます。このバイキンのえさが私達の歯を支えている骨なのです。ですので、歯石を除去しないと歯周病は改善されません。
再生療法
リグロスなどを使用して歯周組織再生療法をおこなっています。ご希望の方はお申し出ください。ただし再生療法に関しては、治療ができるケースとできないケースがあります。どの歯に対してもできて成功するものではありません。
再生療法とは
歯周組織再生治療薬を、破壊された歯周組織に塗布するなどして、歯周組織の再生を促します。
リグロスの成分は細胞を増やす成長因子です。この成長因子の作用により、歯周病で破壊された歯周組織の再生を促進するのが、リグロスによる歯周組織再生療法です。
原因を確実に除去するため外科手術を行うこともあります
基本治療では改善が見られないほど進行した歯周病の場合、外科手術による治療を行うことがあります。外科手術では歯肉を切開して、歯根の表面を直接確認しつつ、取り切れていないプラークや歯石を除去したり、歯槽骨の形を整えたりして、患者さん自身がプラークコントロールしやすい歯肉の状態にします。
失われた歯周組織を再生歯肉や歯槽骨が破壊されていても、現在では再生療法という選択肢があります。外科手術時に新しい歯周組織再生治療薬等を用いて歯周組織の再生を促すことで、進行した歯周病でも抜歯せず治療できる可能性があります。
再生療法の流れ
1.局部麻酔をして歯肉を切開して確実に清掃します。
2.細胞を増やす成長因子を成分とするリグロス(医薬品)を塗布します。
3.縫合して手術終了です。
4.抜糸します。
5.細胞に栄養が送られるようになり、歯周組織が再生します。
歯周病の改善について
●正しいブラッシング方法の指導を受けましょう。
●正しいブラッシングによるホームケアを実践し、歯垢のないお口をつくります。
●歯肉を引き締めるマッサージを行います。
●規則正しい生活とバランスのとれた食生活をしましょう。
栄養が悪く不規則な生活を続けると、体の抵抗力が弱まり歯周病は進行します。
●硬い歯石は自分では取り除くことができません。お口の清掃の専門家のケアが必要です。
半年に一度は、歯科医院でチェックを受け、一緒に歯石の除去も受けてください。
歯周ポケットの毒出し療法
当院では歯周ポケット内にたまった悪い汚い組織や血液膿を専門の器具を
使用して出す療法を行っております。
メリット
●麻酔やメスを使わない
●痛みがほとんどない
●歯ぐきの手術をした時の様に歯ぐきが下がらない
●歯ぐきの色がうすいピンクに早く変わる
適応
●歯を磨いて出血する人
●歯ぐきが重く歯が浮いている人
●口の中が気持ち悪い人
治療後はかなりスッキリします!
スケーリングについて
歯の表面に付いた歯石を取る事をスケーリングと言います。
歯の表面の歯石を取り除き、歯の表面を滑沢にして、歯にプラークがつかないようにします。
歯周病についてのお話
脳卒中
A. 歯周病は一見関係なさそうですが、頸部動脈硬化症を引き起こし、この疾患が脳卒中と関連します。
デンタルプラーク(歯垢)
B. デンタルプラーク(歯垢)は色々な細菌が集団になった「バイオフィルム」です。
バイオフィルムはぬるぬるした糊状のものを作ってお互いにくっつきあっています。
細菌が集団となったバイオフィルムには、抗菌性のある薬剤が簡単に浸透できないため、ブラシなどで機械的にていねいに取り除くことが普通です。
狭心症・心筋梗塞
C.歯周病で多く見られるP.gingivalis菌は血柱を作りやすく、心血管疾患の危険因子となります。
肺炎
D.高齢者では口腔内を不潔なままにすると、口腔内の細菌が侵入し、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こします。
早産・低体温児出産
E.妊娠時に歯周病は悪化します。
また、それを放置すると胎児の出生の状態にも影響を及ぼします。
喫煙病(ニコチン依存症とその関連疾患)
喫煙は歯周病発送の環境因子です。タバコを吸う人は歯周病になりやすく、いわゆるヘビースモーカーはタバコを吸わない人に比べて歯周病になる危険性が約8倍も高くなります。
喫煙が感染防御を担う正常な免疫機能を傷害し、ニコチンの血管収縮作用により歯肉(歯ぐき)の血流量の減少、ヘモグロビン量および酸素飽和度の低下をおこし、歯周病がより悪化していきます。
糖尿病・肥満
メタボリックシンドロームと呼ばれるこれらの疾患と歯周病は相互に関連し病態を悪化させます。